2019年の始め、ご挨拶をさせていただきます。2018年始のご挨拶を述べさせていただいたのが最近のことに思えるくらい、あっという間に一年が過ぎました。昨年は世界にとっても日本にとっても変動の激しい1年でした。また、我々鹿嶋ハートクリニックにおいても、大きく変化した一年でした。----(続きを読む)---- |
木曜の午後は現在、外来休診となっておりますが、2019年1月よりこの時間帯に急患の方の診療を開始させていただきます。この時間帯は通常の診療予約はできません。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 8:30~ 12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | 13:30~ 17:00 | ○ | ○ | ○ | 急患 のみ | ○ | ○ | × |
日程・場所 | 講演内容 |
2019年(平成31年) 1月24日(木) 神栖市 健康・福祉会館 14:30-15:30 | 「脳梗塞の治療はスピード勝負 ~脳梗塞の早期治療について~」 当院:脳神経外科外来担当 東京医大茨城医療センター 脳神経外科 大橋 智生 先生 |
上記以外に、神栖市の市民健康講座として
9月6日(木) 慢性腎臓病 にへいなかよしクリニック 神栖市保健・福祉会館
10月9日(火) 脂質異常 鹿島労災病院 矢田部公民館
11月8日(木) 糖尿病 かみす中央メディカルクリニック はさき生涯学習センター
開催されます。ながらく当院のみで講座を実施させていただいておりましたが、本年より地区の医療機関共同で実施することとなりました。
◆ 2018.9.1 健康レシピ 青椒肉絲 アップロードしました。
★★第5回ICLSコース開催(2018.9.16)
日本救急医学会 蘇生トレーニングコースを開催します。→終了しました
★★腹部ステントグラフト実施施設の認定(更新)★★
平成30年3月29日付にて、日本ステントグラフト実施基準管理委員会(関連10学会構成)より、腹部ステントグラフト実施施設の認定を受けました。(更新)
★★循環器専門医研修関連施設の認定(更新)★★
平成30年4月1日付にて、日本循環器学会 循環器専門委研修関連施設の認定を受けました(更新)
★★日本インターベンション治療学会より 日本インターベンション治療学会研修施設 の認定を受けました。(2017年11月17日より)
※施設代表医 角田 修 循環器センター長
★★日本外科学会より 日本外科学会外科専門医制度関連施設 の認定を受けました。
(2018年1月1日より)
★★日本不整脈心電学会より「不整脈専門医研修施設」の認定を受けました
(2017年4月1日より)
★★下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設の認定を受けました★★
平成28年6月 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会より「下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設」の認定を受けました。
★★腹部ステントグラフト実施施設の認定を受けました★★
平成28年6月 日本ステントグラフト実施基準管理委員会(関連10学会構成)より、腹部ステントグラフト実施施設(暫定施設)の認定を受けました。
★★2016年6月より脳神経外科外来を開始いたします★★
平成28年6月より第1・第3水曜日の14:00~17:00 東京医科大学茨城医療センター 脳神経外科 大橋 智生 先生の脳神経外科外来を始めます。ご予約の上お越しください。当院受診中の方は診療時にご相談いただいてもご予約お取りいたします。
最新情報 |
2017.04.01 健康レシピ! さわらのみそ焼き 2017.02.01 健康レシピ! 豚肉のトマトソース 2017.01.01 健康レシピ! お酒のカロリーは??? ----------------------------------- 2016.10.20 平成28年度 第2回 神栖市市民健康講座レポート 2016.09.05 平成28年度 第1回 神栖市市民健康講座レポート。 2015.6.9 健診で心電図異常を指摘された中学生・高校生の皆さんへ |